キーワード検索

2025/05/28

鶴翔ニュース0691

来週月曜日6月2日月曜日の朝9時より、テレビ中継の入る予算委員会が本日理事会にて開かれることに決定いたしました。
これにより、前日1日夜は、知事選挙の投票日なのですが、東京に帰っておらねばならず、残念ながらみなさんと選挙結果を見守ることはできそうにありません。
ただ、今回の予算委員会は今国会最後のテレビ入り委員会ということもあって登壇する山口県選出の北村経夫参議院議員に「二地域居住の質問」をしていただくことをお願いしています。
これは総理自らの言葉で、強力に「二地域居住策を勧めよう」と言う算段です。
細工は隆々、果たして如何に。

ま、質問があろうがなかろうが答弁ぐだぐだだろうが進めるものは進めるもんね。
例えば、
明日29日の朝8時より開く二地域居住の議員連盟の会合には田辺市の真砂市長(市長には全国協議会の呼びかけ人にもなってもらっています。)にも出席をいただいて現状を報告してもらいます。官邸の事務方のトップ(内閣官房副長官と言います。)も、応援くださっています。
「結果」をなんとしても出したい。
そのためであれば、みなさんのお知恵もお借りしたい。
進めるためのアイデアがあれば教えてくださいね。


追伸
二地域居住、策、とは
2つもしくはそれ以上(とりあえず2つから始めたいと思います。)の地域で、空き家などを活用して拠点登録をしてもらい、その二つの住民票を発行してもらいます。(ふるさと住民登録制度)そして、その登録地点二つの間の移動に自治体もしくは国がなんらかの補助を出してあげることにより、より安く移動できる、というふうにすれば、両地域の1.「関係人口」が増えるばかりか、2.地方にある社会課題の解決がよりたやすくなるのではないか。3.企業誘致の障害となる地方の人材不足、という問題に一石を投じられるのではないか、
などを目論んでいます。
問題はその移動の時のサポート財源をどう捻出するか、ですが、「ふるさと納税」を進化させることや、地方税となっているもののほとんどは、人口集積している都会に有利に働くものばかりですから、これらを一旦国庫納付にして財源にできないか、などが議論されています。

つるほ庸介



予算委員会の模様は「参議院インターネット審議中継」でもご覧いただけます。
  ↓
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv

ぜひご覧ください。

メールニュースのバックナンバーをご覧いただけるようになりました。
バックナンバーはこちら
https://www.tsuruho.com/mail/

◇ご意見ご感想、不要な方などはコチラまで
wakayama@tsuruho.com

総裁選挙が終わりました

2021/09/29

総裁選挙が終わりました

総裁選挙が終わりました。 党員の皆様には様々な激励、ご示唆をいただきました。 関心の高さと、日頃から私自身に期待を寄せてくださっていることに深く感...

自民党総裁選挙、野田候補を応援いたします。

2021/09/18

自民党総裁選挙、野田候補を応援いたします。

先日は 自民党本部にて開かれた候補演説会を聞いてまいりました。 そこで各候補に決定的にかけていると感じることがあります。 それは、 皆一様に「~...

ワクチンパスポート

2021/06/21

ワクチンパスポート

私が取り組んでいることに進展があったのでご報告です。本日、党として記者発表も行いました。 国が後ろ向きであったワクチンパスポートがついに形となって...